ビジネス書、楽しいですよね!
読むとモチベーションが上がります。
いいこと知った! 実行してみたい。って思えます。
でも実際は?
読んだときに高揚感がめちゃめちゃあるのは確かです。
また別の本を読んでみたい! とも思えるぐらい満足できます。
ただ……
実行しないと意味がない
読むのが楽しくて、ついついいっぱい読んじゃうんですよね。
読むことに時間が取られているので実行する時間がありません。
読むのが楽しいからどんどん読んじゃう。
読むために読む時間を確保する。実行する時間がなくなる。
時間の問題だけじゃないかも
する。実行する時間がなくなる。
時間の問題だけではなくて、習慣に落とし込めないと、実行はなかなか難しいです。
例えば、人に好かれる話し方を学んだとしましょう。
相手の話は否定せずにきちんと聞く。いざ、話す場面になるといつもどおり無意識で話してしまうので、せっかくビジネス書で習った教訓が生かされません。
行動する前提で読まないとなかなか効果につながらないんですね。
行動する前提で読むのが重要。ついつい読んでいて楽しい本を買って読んでしまうのですが。。
読んでいて楽しいよりも、行動したら楽しいであろう本を選ぼう。
まとめ
人に貢献していると感じることが、自分の価値の実感になる。
行動して、誰かを喜ばせるために必要ならビジネス書を読む。