グラフィックデザインの技術を活かして売れるものを考えてみた

ポジショニング

Adobe Illustratorを使って売れる物を作りたい。なにを作ったら売れるんだろうか。

家庭用インクジェットプリンターで作れる物を中心に、実際に作ったことがある物、まだ作ったことがない物を一覧にしてみます。

作ったことがあるもの

名刺

定番中の定番、A4サイズの用紙に10枚作れます。紙の厚さで印象がだいぶ変わってくるので、光沢なのか艶消しなのかはもちろんのこと、紙の肌触りや厚みも慎重に選びましょう。

キーホルダー

バイク用のキーホルダーを作ってみました。これはインクジェット用のキットがあって、テンプレートにデザインして組み立てるだけで簡単にできます! アクリルが使っているうちに傷ついちゃうかなと思ったのですが以外と平気で1年以上使えております。クオリティーもあまり安っぽくなくいい感じ。ちょっと原価はお高めです。

ステッカー

原価が安いので配るのにも重宝します。あと、無難に喜ばれますしね。屋外用の水に強い物からお手軽な屋内用のも野間でいろいろあるので、作る前に用途をきちんと把握してから印刷することをおすすめします。

缶バッジ

CANバッチGoodというおもちゃがあって、それを使うと家庭用インクジェットプリンターで缶バッジを作ることができます。結構作るのも楽しいです。ただ、やはりおもちゃなか……数回に1回失敗します。紙が厚いとダメなのかな。これは実際に売ったことがありまして好評でした。

ネームプレート

ネームプレートにちょうど良い大きさにデザインした紙を挟むだけ、いたってシンプル。イベントの時に参加者同士のコミュニケーションツールとして活躍しました。結構驚かれて喜ばれたのでこれもおすすめアイテムです。

ナンバープレートカバー

2回作って2回目にやっと気づいたのですが、ナンバープレートって鉄でできていると思いきやマグネットがくっつかない……。

私はくっつくと信じてマグネットシートに印刷して作りました。実際、ねじのところに引っかかるので軽くなら使えますが、ぴたっとくっつくわけではないので風で飛んでいきます。撮影の時にちょっと使うには良いのですが、駐車中ずっとつけておくのには向きません、ちょっと失敗ですね。

横断幕

これは家庭用インクジェットプリンターでは無理なので、業者に注文しました。ツーリングの時によく使ってます。参加者の人数によって作成するサイズを考えると良いと思います。はじめはふつうのデスクぐらいの大きさで作るのがちょうど良いですかね。

今後、作ってみたいもの

コースター

キットがあるそうなんですよ。いつか挑戦してみたい。

まとめ

一覧にしてみて思ったのですが、グラフィックデザインって色々使えますね。もっともっと色々作りたいです。

このページは逐一更新していきます。エンジョイ! グラフィックデザインライフ♪

タイトルとURLをコピーしました