​やってみた!nicola配列(親指シフト)をブログ書きながら勉強する

ガジェット
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポメラDM100に標準搭載されている親指シフト、「指がしゃべる」っていうのをいろんなところでみて、気になっちゃって気になっちゃって。

私はDvorak配列が大好きなのですが、ポメラのローマ字入力はQWERTY配列しか打てない。かな入力はできないし、なんだか覚える気にならない。

もっと日本語をサクサク疲れないで打ちたい! ついにきたか、親指シフトを勉強するときが?

記事を書くきながらやってみます。今回は第一回目なので、まずはちょっとお勉強から入りましょう。

nicola配列(親指シフト)って何でしょう?

親指シフトの親指シフトってなに?

左シフト右シフトを駆使して一文字一タイプで入力できる入力方法で、富士通が考案したそうです。

かな入力との違いは?

かな入力ですと一見、一文字一タイプのように見えるのですが、濁点などを打つときは2タイプする必要があるので厳密には一文字一タイプではない。かな入力の魅力は最初からWindowsでもMacでも対応しているというところでしょうか。同時押しという手法で一文字一タイプを実現しているのが親指シフト入力!!

早速ポメラで打ってみましょう。

どうやって打つのか?(DM100の場合)

メニュー>設定>キー設定>親指シフト
から設定できます!

初挑戦、なにも見ないでとりあえずやってみた

ぉおおおー!バックスペース効かないしなんだこれ(笑)

いろいろボタン押しまくって何とか消せて、いったんローマ字入力に戻しました。

ローマ字入力に戻すには、Altキーを押しながら「カタカナひらがなローマ字」ボタンを押すと右下が「R漢」になるのでローマ字入力になります。

ふぅーー。もう一回挑戦します。Alt押しながら「カタカナひらがなローマ字」ボタン。

あいうえおに挑戦

あいうえお

打てた!!たった5文字で3分ぐらいかかった(笑)慣れないことをするって楽しいですね。やってみて思ったのはバックスペースがすっごく近くにあるのが嬉しいです。小指のコロンがあるところがバックスペース。でも、癖でどうしても、戻れないのにバックスペースを押してしまう。。

全部打ってみた(左シフト押しながら、ふつうに打つ右シフト押しながら)

?/~「」 []()『』
12345 67890-^¥
?/~「」 []()『』

ぁえりゃれ ぱぢぐづぴ
。かたこさ らちくつ,、゛
。がだござ よにるまぇ

をあなゅも ばどぎぽん
うしてけせ はときいん
�じでげぜ みおのょっ

ぅーろやぃ ぷぞぺぼ・
.ひすふへ めそねほ・¥
.びずぶべ ぬゆむわぉ

親指シフト配列の特徴

上段は右シフトも左シフトも同じようです。さらに、ホームポジションを境に、反対の親指シフトで濁音のようです。だんだん見えてきました。

はじめは、覚えられるのか?と思ってしまったのですが、ここまで頭の中を整理できれば見えてきますね。

濁音がつかない文字&点と丸、ちっちゃい「つ」と「ー」から覚えてみましょうか

よく使いそうなもの以外を隠してみるとこんな感じ。スッキリしました。

#えり#さ #####
。かたこさ らちくつ#、#
##### よにるま#

をあな#も ####ん
うしてけせ はときいん
##### みおの#っ

#ーろや# #####
#ひすふへ めそねほ##
##### ぬゆむわ#

覚えることたったこれだけ? できそうな気がしてきた

あいうえおを覚えてみる。

あああああ いいいいい あああああ いいいいい あああああ いいいいい ←L2薬L R2薬
ううううう えええええ おおおおお ううううう えええええ おおおおお ←L2小 L1薬L R2人R

いや、やっぱりやってみると難しかった。。

ダメだ……難しすぎる。ちょっと疲れてきたので急ですが、今日はここまでにしよう。

また気が向いたら記事書きながら練習します!

タイトルとURLをコピーしました